慣れ保育
入園当初は環境、保育者が変わる等お子様は緊張を強いられます。それを和らげ、徐々に保育園に慣れるよう慣れ保育をいたします。
目安は2週間程度です。園ではなるべく速やかに通常の保育に移るように致しておりますが、個人差もありますので、担任と相談しながら進めてください。

保育料
保育料はお住まいの役所へ納入してください。
延長保育は別途延長保育料が発生いたします。詳しくはお問い合わせください。
園児の入院など(1ヶ月以上、月単位)、在籍のまま保育料が免除となることがあります。
都度お問い合わせください。

給食
給食は月曜日から土曜日まで、昼食およびおやつを提供します。
アレルギーをお持ちのお子さまには、アレルギー代替食を提供します。
その際はご相談ください。

健康管理等
●定期健康診断(5月、10月)
●たんぽぽ組(0才児クラス)は月2回健康診断
●歯科検診(6月、11月)
●耳鼻科検査(プール前)
●身長、体重測定(毎月)

園の様子
行事や各種教室、食育活動など 園での様々な活動の様子は園からのお知らせおよび保護者専用ページにてご案内していきます。

園庭に泳ぐ5歳児クラス作成のこいのぼり

体操教室(週1回、3〜5才児クラス対象)

日々の園内での様子です

3階ホールのボルタリングでは、自分で考えながらゴールを目指します。

いもほりバス遠足(4才児・5才児クラス)

野菜の皮むき・クッキー作りなどの食育に取り組んでいます

7:15 登園始まり
9:30 朝の集まり
10:00 歌唱指導、誕生会、季節の行事等の集会あるとき
11:00 昼食準備、昼食
12:30 午睡準備、午睡
14:45 午睡明け
15:00 おやつ
16:00 降園始まり

以上、年令により時間は前後します。

4月

  • 園外保育

5月

  • 春の健診
  • 交通安全指導
  • 保護者会

6月


  • 歯科健診
  • 耳鼻科健診
  • 保健指導

7月

  • プラネタリウム見学(5才児クラス)
  • 夏祭り
  • プール開き
  • お泊り保育(5才児クラス)

8月

  • プール納め

9月

  • 引き取り訓練
  • 保育参観(3〜5才児クラス)

10月

  • 運動会
  • 芋ほり遠足(4・5才児クラス)
  • 秋の健診
  • 歯科健診
  • 交通安全指導

11月

  • 七五三参拝
  • 保護者面談(希望者のみ)
  • どうぶつ村
  • お餅つき

12月

  • クリスマス会
  • 年末年始休園(12/29〜1/3)

1月

  • 新年保育スタート
  • 保健指導
  • 歌唱指導(1・2才児クラス)

2月

  • 節分豆まき
  • 発表会

3月

  • お別れ遠足(5才児クラス)
  • お別れ会
  • 卒園式(5才児クラス)

毎月の行事等には、誕生会・防災訓練・体操教室・英会話教室・0歳児健診・食育等があります。
毎月園だよりでその月の行事等についてお知らせします。